|  |  
 プロバイダー比較 得するADSL・光ファイバーの選び方 > ADSLと光ファイバーの比較(違い)
 
|  |  |  |  
|  | ブロードバンド回線であるADSLと光ファイバーですが、「どちらにどのような特徴があるのか、いまいち、よく分からない」という方もいると思いますので、比較表を作ってみました。
 
 
 
 見て頂ければ分かるように、どちらも一長一短といった感じです。ADSLを利用するのか、光ファイバーを利用するのか、どちらを利用するのか決める際の参考にしてみて下さい。
 
 
 
 なお、光ファイバーとADSLの違いをより詳しく知りたい方は、ADSLのメリット&デメリット/光ファイバーのメリット&デメリットを見ていただけると光栄です。
 
 
 
 
 
 
|  | ADSL | 光ファイバー |  
| 最大速度 | 下り:50.5Mbps 上り:12.5Mbps
 | 下り:100〜1000Mbs 上り:100〜1000Mbs
 |  
| 回線の共有 | 専用線 (1本を1人で独占)
 | 共有線 (1本を最大32人で共有)
 |  
| 通信の安定性 | ノイズに左右される事もある | とても安定している |  
| NTT局舎との関係 | 距離に比例して、速度低下 | 関係なし |  
| 他者の影響 | 専用線なので受けない。 | 他人と回線を共有するので、 他者の使用状況により、
 速度低下などの影響あり。
 |  
| 無線LAN | ○ | ○ |  
| IP電話 | ○ | ○ |  
| ひかり電話 | × | ○ |  
| 月額料金 | 2,000円〜5,000円程度 | 5,000円〜7,000円程度 |  
| 初期費用 | 無料〜10,000円程度 | 無料〜30,000円程度 |  
| 解約時の料金 | ADSLモデムの返却送料 | 初期費用と同程度の回線 撤去工事費が請求される
 ところもある
 |  
| 乗換えの簡単さ | 連絡とモデム返却。簡単。 | 光ファイバーの撤去が必要。 時間やお金もかかり、難しい。
 |  
| 引越しの手軽さ | プロバイダーに引越を伝えた後、 引越先でモデムの設置を行う。
 | 引越先で工事が必要なため、 1ヶ月〜数ヶ月待たされる。
 |  
| 利用開始日数 | 1週間〜3週間程度 | 1ヶ月〜3ヶ月程度 |  
| マンションでの利用 | 各部屋単位で申込 (簡単に利用できる)
 | 1棟、管理組合単位で申込 (管理者の許可が必要)
 |  
 
 
 参考 : ADSLのメリット&デメリット/光ファイバーのメリット&デメリット
 
 
 
 |  |  
|  |  |  |  
 |  |  |  |