|

プロバイダー比較 得するADSL・光ファイバーの選び方 > (電話加入権不要タイプ・ADSL専用タイプ)
|
ADSL(電話加入権不要タイプ・ADSL専用タイプ)
|
 |
 |
 |
 |
ADSLとは、「一般の電話回線を使用して、インターネット接続をする仕組み」だと書きましたが、ADSLには、
・ 既に利用しているNTT電話回線を利用するタイプ
・ ADSL専用にメタル回線を利用する「電話加入権不要タイプ(ADSL専用型)」
の2種類があります。
NTTの電話加入権を持っていない方や、NTTの固定電話(一般電話)を利用しないという方なら、この、電話加入権不要タイプのADSLを利用するという選択もあります。
…ただ、電話加入権不要タイプのADSLには、電話回線共用タイプのADSLにはないメリット・デメリットがありますので、あらかじめ確認しておきましょう。
電話加入権不要タイプADSL メリット1:電話加入権が必要ない
NTTの電話加入権とは、NTTの電話を利用する「権利」で、NTTから直接購入するか、もしくは、人に売ってもらったり、電話加入権の販売業者から購入するなどして、手に入れることができます。
この電話加入権が安ければ問題ないのですが、NTTから購入する場合、NTTの電話加入権の価格は、なんと!37,800円です!
とても買おうとは思えませんよね?(笑)
ですから、NTTの電話加入権のお金を節約したいという方なら、電話加入権不要タイプのADSLのご利用をお勧めいたします。
電話加入権不要タイプADSL メリット2:手続きが一本化される
NTTの電話回線と共有で利用する通常のADSLは、
・ NTTと電話契約
・ プロバイダーとADSLサービスの契約
の2つの契約をしている状態なので、例えば、引越をする時には、NTTに電話の利用休止の申込みをして、プロバイダーにも解約の申込みをするという、2つの手間が発生します。
また、引越後にADSLを利用する場合も同様に、まず、NTTに電話の利用開始の手続きをして、それから、プロバイダーにADSLサービスの申込みをする必要があります。
電話加入権不要タイプ(ADSL専用型)のADSLを利用していれば、プロバイダーに申込みをすれば、それで全てが完結するので、通常のADSLのような手間が発生しません。
また、料金の支払いもプロバイダーに払うだけで済みますので、住所変更や引落し口座の変更、クレジットカードの変更も手間が少なくて済みます。
電話加入権不要タイプADSL メリット3:電話が利用できる
プロバイダーによっては、電話加入権不要タイプ(ADSL専用型)のADSLで、IP電話が利用できる場合があります(例:Yahoo!BB)。
これを利用すれば、NTTの電話加入権なしで、インターネット接続ばかりでなく、固定電話までもが利用できるようになります。
電話加入権不要タイプADSL デメリット1:料金が高くなる場合がある
逆に安くなるプロバイダーもありますので、これは一概には言えないのですが、プロバイダーによっては、電話回線共有型のADSLよりも、電話加入権不要タイプのADSLの方が、若干ですが、料金が高くなる場合があります。
ただ、500円以上も高くなるわけではなく、たいてい、数十円〜200円程度の範囲内に収まります。
電話加入権不要タイプADSL デメリット2:立会い工事が必要
電話回線共有型のADSLの場合は、NTTの局社内工事だけで済んでしまうので、ADSL申込後のNTT工事日に家にいる必要がありません。
しかし、電話加入権不要タイプのADSLの場合には、申込者の立会いの元で工事が行われますので、その時間にのみ、家にいる必要があります。
もちろん、立会い工事の日にちは、こちらが指定することができます。
電話加入権不要タイプADSL デメリット3:利用までに時間がかかる
電話加入権不要タイプのADSLは、電話回線共有型のADSLに比べて、申込〜利用開始までの日数が1週間〜2週間ほど長くなります。
ですから、引越先などで電話加入権不要タイプのADSLを利用したい場合には、住所が決まり次第、できるだけ早く申込みをしておくことをお勧めします。
参考 : ADSLプロバイダ 乗換(解約)方法
電話加入権不要タイプADSL デメリット4:IP電話の利用に注意
電話加入権不要タイプのADSLのメリット3にて、電話加入権なしで電話が利用できる点について触れましたが、一つ注意があります。
それは、「同じプロバイダー利用者同士であれば、IP電話の通話料が無料になる場合の条件について」です。
電話回線共有型のADSLの場合は、
NTTの電話番号:052〜、03〜など
IP電話番号:050〜
のどちらに電話をかけても通話料が無料になりましたが、電話加入権不要タイプでIP電話を利用している場合には、電話をかける先が同じプロバイダーを利用していても、050〜の番号に電話をかけなければ、無料通話になりません。
ですから、相手が同じプロバイダーだからと安心して、何も考えずに何時間もNTTの電話番号に電話をかけてしまうと、通話料がドンドン加算されていきます。
ですから、電話加入権不要タイプのADSLを利用している場合には、同じプロバイダーを使っている相手に、NTTの電話番号ではなく、IP電話番号を聞いておくようにしましょう。
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
|
 |