|

プロバイダー比較 得するADSL・光ファイバーの選び方 > So-net(ソネット)
 |
 |
 |
 |
So-net(ソネット)が運営するインターネットサービスプロバイダーの解説ページです。So-netで利用できる、ADSL、光ファイバーの特徴や料金プラン、メリットなどを分かりやすく紹介していきます。
また、このページからは、お得なキャンペーン特典が付いたADSL、光ファイバーへお申込みできます。
 |
So-net(ソネット) |
So-net(ソネット)は、速度50MのADSLプランでも格安で利用できる、料金がお得なプロバイダーです。
私も実際に利用したことがありますが、So-netは入会時にも、利用料数ヶ月割引や初期費用無料といったお得なキャンペーンが多いので、節約重視の方には特にお勧めです。
|
So-net(ソネット) [キャンペーン]
|
So-net の現金キャッシュバックなどお得なキャンペーン
So-netでは、ADSL、光ファイバー、高速モバイルにおいて以下のようなお得なキャンペーンを実施しています。
※ 各キャンペーンの詳細・適用条件は、So-net(ソネット)のホームページをご覧下さい。 |
So-net(ソネット) [無線LAN]
|
タイプ |
初期費用 |
月額費用 |
無線LAN |
無料 |
500円〜1,000円 |
So-net の無線LANは、このページの一番最初に紹介したプラン「So-net auひかり」で利用できます。また、月額料金も500円と安いので、自宅に複数台のパソコンがあるという方に、特にお勧めです。 |
So-net(ソネット) [メール]
|
サービス名 |
月額料金 |
容量 |
保存期間 |
送受信容量 |
So-net
Webメール |
無料 |
無制限 |
2カ月 |
10MB |
So-net Webメールは、初期費用、月額無料で利用できます。最大1,000件まで登録できるアドレス帳機能が付いており、迷惑メール振り分けサービスも無料で付いています。
なお、メールアドレスの追加は、最大10件まで1アドレスにつき月額100円でできます。 |
So-net(ソネット) [ホームページ]
|
サービス名 |
月額料金 |
容量 |
CGI |
容量追加 |
U-Page+ |
無料 |
10MB |
△ |
50MB |
So-netのホームページサービス「U-Page+(ユーページプラス)」は、月額無料で、ホームページアドレス取得、10MBのホームページスペース、CGIライブラリが利用できます。
また、5MBごとに月額100円の料金で、最大50MBまで容量を追加できます。 |
So-net(ソネット) [ブログ]
|
サービス名 |
月額料金 |
テキスト容量 |
画像容量 |
容量追加 |
So-net blog |
無料 |
無制限 |
1GB |
− |
So-net blog(ソネットブログ)は、無料で利用できるウェブログサービスです。1度にアップロードできる容量は100MBとなっており、携帯電話からの投稿や閲覧も可能です。
なお、ブログテンプレートには、250種類以上のデザインがあり、その他、ブログパーツの使用やサイドメニューの配置換えもできるなど、カスタムの自由度が高くなっています。 |
So-net(ソネット) [その他のサービス・特典]
|
サービス名 |
特典内容 |
So-net SNS |
自分でデザインやルールを設定できるコミュニティサークルが無料で作れます。 |
マカフィ フリースキャン |
使用中のパソコンを無料でウイルス検出してくれます。 |
Webメール de PostPet |
好きなキャラクターを育てながらWebメールが行える、あの爆発的人気を生んだポストペットが無料で利用できます! |
So-net Clip
(ソネット クリップ) |
興味のあるニュースやブログ情報などを自動収集してくれます。 |
So-netを徹底解説
|
So-net(ソネット) の接続コースは全部で8種類!豊富な中から選べる
So-net(ソネット) には、NTTやKDDIの回線を利用した8種類の接続コースがあり、ADSL2種類 と光ファイバー6種類の中から自由に選べます。
例えば、「プロバイダー代を節約したい」という方には、月額料金が安いACCA(アッカ)回線を使った So-net ADSLプラン、「自分の使用目的に合った通信速度のADSLを使いたい」という場合はフレッツADSLプラン、などと利用目的に応じて選べます。
ちなみに、各コースの主な特徴を上げてみましたので参考にして下さい♪
【 ADSL 】
コース名 |
回線提供会社 |
主な特徴 |
So-net ADSL |
(eA) |
12Mと50Mのプランがあり、どちらも初期費用、月額料無料でIP電話が利用できます。
また、通常は819円のモデムレンタル料が永年無料ですのでかなりお得です。
|
フレッツ ADSL |
NTT東日本
NTT西日本 |
1M〜47Mまで、7段階の料金プランがあるので、インターネットの利用目的に合った速度プランを選ぶことができる。また、学割も利用できます。
|
【 光ファイバー 】
コース名 |
回線提供会社 |
主な特徴 |
So-net 光
wihtフレッツ |
NTT東日本
NTT西日本 |
最大100Mの光回線が利用できる。また、So-netのプロバイダー料金と、NTTの回線使用料を一括で払うことができる。
|
Bフレッツ |
NTT東日本
NTT西日本 |
So-netのプロバイダーと、NTTの光回線を別々に契約する方式。So-netのプロバイダー料金と、NTTの回線使用料を一括で払える。
|
So-net 光
(ひかりone) |
KDDI |
KDDIの光回線を使ったプラン。インターネット接続のほかに、TVサービスやIP電話が利用できる。
|
So-net 光
(Tシリーズ) |
KDDI |
最大100MのKDDI光回線が利用できる。また、1ケーブルを独占で使える占有型のため、共有者がいない分、速度低下などの影響を受けにくい。
|
アクセスコミファ |
中部テレコミュニケーション |
好きなプロバイダーを経由してつなぐ光ファイバー「アクセスコミファ」プラン利用者が対象。
|
プロバイダーの節約は、So-net ADSLが圧倒的にお得!
So-net では、いろんな回線や料金プランが利用できる、というのは、前にも紹介しましたが、なかでも管理人がお勧めなのは、eA(イーアクセス)
の回線を利用したプラン、「So-net ADSL」です。
So-net ADSLは、通常タイプ(電話加入権をすでに持っている人)の50Mプランが、月額2,825円(東日本の場合)で使えます。
他の料金プランと比べてみると料金の安さがより分かるのですが、例えば、フレッツADSL の同じ速度プランを選ぶと、月額利用料は5,050円です。So-net
ADSL の利用料は3,637円ですので、その差額はなんと2,225円です!
1年間なら、差額は26,700円にもなります。この金額なら、So-netがあと9ヶ月は利用できます(笑)。
なお、僕も、実際にSo-net ADSL を使ったことがありますが、長年使ってきたYahoo!BB の同等プランに比べると、速度は若干遅くなったものの、インターネットは不自由なく利用できました。
料金を抑えたい人には、「So-net ADSL」はかなりお勧めです。
参考 : プロバイダーを変えたら速度が遅くなった...
ちなみに、他のプロバイダーより安いからといって、速度が全然出なかったり、サービスが悪いといったことは決してありませんので、普通にインターネットが利用できて、さらにプロバイダー代も安くしたいという方には、So-net
ADSL はお勧めです。
あと、言い忘れましたが、So-net ADSL では、IP電話「So-netフォン」も基本料無料で使えます。IP電話は、相手にかけた時はもちろんですが、かかってきた時の通話料、つまり相手の方が負担する通話料も安くなりますのでお得です。
So-net ならマカフィーのウィルススキャンが無料で使える!
So-net は、料金プランや種類が多いだけでなく、So-net 会員特典もかなり豊富です。
例えば、インターネットが使えるパソコンさえあれば、世界中どこにいてもメールの送受信ができるWEBメールサービスや、セキュリティーソフト大手のマカフィーのウィルススキャンも無料で使えるようになります。
マカフィーのウィルススキャンは、パソコン内に侵入したウイルスを検出してくれますので、無料で使えるのはかなり便利です。しかも、ウイルス対策ソフトを販売している会社の中では、一流の企業なので、安心です。
ウイルスの種類によっては、いつ感染したのか気付きにくいものや、パソコンが使えなくなるほど危険なものもありますので、こういったウイルススキャンは、定期的に利用することをお勧めします。
このほかにも、So-net には、自分のホームページが作れたり、ブログで日記が書けるなど、インターネットで人気のあるサービスが一通り、無料で使えるようになっています。
ですので、So-net は、これから初めてインターネットを利用するという方にもお勧めのプロバイダーです。
So-netの学割なら月額利用料が最大50%割引!
So-net では、学生のみに許された最大の割引特典、「学割制度」が使えます。
学割制度とは、中学生から専門学校生、大学院生までが対象のSo-net 月額利用料割引の制度で、指定のADSL、光ファイバープランが最大50%OFFになります。
“指定の・・・” というと、中には、「なーんだ、どうせ割引されるプランなんて限られてるんでしょ。」と思った方もいるかもしれませんが、学割制度が使えるプランは、フレッツADSLやSo-net
光(Tシリーズ、ACCA) など、利用者の多いプランが安くなります。
So-net の評価
So-net は、管理人も利用したことのあるプロバイダーですが、使ってみて一番良かったのは、やはり料金の安さでした。
平均的な50Mプランの月額利用料は、4,000円台がざらですが、So-net のイーアクセスADSL 50Mプランは月額2,000円台で利用できます。
また、So-net イーアクセスADSLの各プランでは、IP電話も月額無料で使えますので、プロバイダー代と電話代の両方を節約することができます。
|
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
|
 |