|
プロバイダー比較 得するADSL・光ファイバーの選び方 > ADSLとは? > ADSLの速度と料金、どっちを優先する?
|
|
|
|
ADSL には、1Mbps 〜 50.5Mbps までのプランがあり、最大通信速度が遅いプランは月額料金が安く、速いプランは月額料金が高くなっています。
そこで悩むのが、「速度を重視するか?料金を重視するか?」という事だと思います。
誰でも、料金が安いに超したことはないと思うのですが、インターネットの通信速度は、単純に「インターネットでページが表示される速度」という面だけではなく、「アナタの時間をどれだけ節約してくれるか」という面もあることを忘れてはいけません。
つまり、「時間を重視するか?料金を重視するか?」ということになるのです。
インターネットをあまり利用しない人であれば、速い通信速度でなくても、それほど影響はありませんが、私のように、ほぼ一日中インターネットを利用している人にとっては、通信速度が遅いというのは、「自分の時間を無駄に浪費してしまう」ことになります。
確かに、通信速度が速いと、他のプランよりも料金は高めですが、「時間の有効活用、仕事の効率」という面から考えれば、わずかな料金の高さなど気にもなりません。自分のインターネット利用にピッタリ合っている選択だと思います。
…ただ、先ほども少し話したように、あまりインターネットを使わない人であれば、料金の安い通信速度が遅いプランでも良いでしょう。
私のようにほぼ毎日、何時間もインターネットを利用するのであれば、通信速度が遅いことによって積み重なる無駄な時間は膨大になりますが、もともと、ネットを利用する時間が短い人であれば、そんなに影響はありませんからねf(^_^;。
それだったら、速度が遅くて安いプランでも十分だと思います。
つまり、「速度(時間)を重視するか?料金を重視するか?」に対する答えは、「人それぞれ、ライフスタイルやインターネットを利用する時間、考え方によって異なる」ということです。
時間の無駄が気になるようであれば、通信速度が速い分、料金も高めの高速プランを選べばよいと思います。
逆に、「あまりネットは使わないから、少しくらい遅い通信速度でも、料金が安い方がいいや」という方なら、通信速度が遅い分、料金が安いプランを選べば良いでしょう。
…ただ、「通信速度が速いプランだからと言って、通信速度が遅いプランと比べると、ホームページの表示速度が5分も違う、ということはない」ので、普通にインターネットを使う分には、通信速度については気にしすぎることはないと思います。
実際のところ、通信速度が速いプランと遅いプランを比較した時、感覚的には、「表示がちょっと速いかな」というくらいです。それが気になるか、気にならないかは、その人(の考え方やネットを使う時間・状況)次第といったところです(*^^*)。
参考 : ADSL 50Mも12Mも、体感速度は変わらない?
: [0.64M〜1.5M] ADSL
料金比較
: [3M〜8M]
ADSL 料金比較 : [10M〜26M] ADSL
料金比較 : [40M〜50.5M] ADSL
料金比較
|
|
|
|
|
|
|
|
|