|

プロバイダー比較 得するADSL・光ファイバーの選び方 > OCN
 |
 |
 |
 |
OCN 東日本、OCN 西日本のブロードバンド解説ページです。
OCN 東日本、OCN 西日本で利用できる、ADSL、光ファイバーの特徴や料金、メリットなどを分かりやすく説明しており、現金プレゼントや月額料金無料など、お得なキャンペーン情報もご紹介していきます。
 |
OCN ADSL/OCN 光ファイバー |
OCNは、NTTグループのプロバイダー会社です。インターネット回線はNTT東日本、NTT西日本を使っていますので、日本全国でブロードバンドが利用できます。
光ファイバーのOCN 光では、フレッツ光回線とプロバイダーの両方をまとめてOCNがサービス提供しているので、そのぶん料金がお得になります。
格安SIMのOCN モバイル ONEとセットで利用すると、毎月200円割引されます。
また、OCNは、So-netやぷららなど約210社のプロバイダーとIP電話の提携をしており、同じOCN利用者に限らず、たくさんの人と無料で通話をすることができます。
|
OCN [キャンペーン]
|
OCNのキャンペーン
OCNでは、キャンペーンを行っており、OCN 光などに申込むと、月額料金が割引になるなどの特典がついています。
※ 各キャンペーンの詳細・適用条件は、OCNお申込みページでご確認下さい。 |
OCN [メール]
|
OCNメールは、OCN会員であれば誰でも無料で利用できるメールサービスです。なお、メールアドレスは最大30個まで持つことができ、1アドレスに付き月額100円〜の料金がかかります。
また、送信時には無料ウィルスチェックが行われます。受信時のウィルスチェックについては月額200円で利用できます。 |
OCN [格安SIM]
|
OCN モバイル ONEは、初月無料で使える格安SIMです。音声対応SIM、データ通信専用SIM、スマホとSIMのセットがあります。
毎月1回、コースを自由に変更できるので、例えば110MB/日(1カ月あたり約3.3GB)のコースを使ってデータ容量が足りなければ、6GB/月のコースに変更するなど、自分に最適なコースを選べます。
また、データ容量を消費せずに無制限で使うことができる低速モードに切り替える機能があるので、radikoなどの音楽サービスを長時間利用したい方にもお薦めです。
Wi-Fiスポットは、DoSPOTなど全国約82,000ヶ所で利用できます。WPA2方式での暗号化に対応しているので、セキュリティが高く、安心して利用できます。 |
OCN [その他のサービス・特典]
|
特典内容 |
ノートンセキュリティスキャン |
大手ウィルス対策ソフト会社「シマンテック」社のノートンセキュリティスキャンが無料で利用できます。 |
送信ウイルスチェックサービス |
ウイルスメールの送信をブロックするサービス。OCN会員限定の無料サービスとなっています。 |
050plus |
スマートフォンで利用できるIP電話アプリ。So-netやぷららなど約210社のプロバイダーと無料で通話できます。 |
OCNを徹底解説
|
OCNのIP電話は300万世帯と無料通話ができる
OCNのIP電話を利用すると、同じ会社同士以外に、提携プロバイダーとの通話料も無料になります。ちなみに2016年12月時点での提携プロバイダー数は210社、300万世帯との通話が無料になります。
通話料が無料になる会社の中には、「ぷらら」、「BIGLOBE」、「@nifty」など大手プロバイダーもたくさんいますので、もはや提携先のプロバイダーより、提携していないプロバイダーを探した方が簡単に無料対象となる相手が探せそうですよね(^^ゞ。
OCN IP電話の番号無料通知サービス
OCNのIP電話を利用するメリットとして、もう一つ、無料で使える電話番号表示サービスというのがあります。
電話番号表示とは、ちょうどNTTの「ナンバーディスプレイ」と同じような機能で、電話をかけてきた相手の番号が表示されるというものです。
また、留守中にかかってきた番号についても、電話機に着信履歴が残りますので、迷惑電話対策や知り合いからの電話を把握するのに便利ですよね♪
もし、ナンバーディスプレイを使おうとしたら、1回線あたり2,000円の工事費がかかり、さらに月額料金として400円もかかりますので、これが無料で使えるのはとても便利だと思います。
OCNは迷惑メール、不正アクセスなど、セキュリティ対策も充実!
決して大げさに言っているのではありませんが、インターネットを利用していると、ウィルスの侵入や情報漏えい、大量の迷惑メールが送られてくるなど、さまざまなトラブルに巻き込まれる可能性があります。
しかも、これらのトラブルは自分でも気付かないうちに被害にあっていることが多いので、インターネットを利用するときはセキュリティー対策を十分に行っておかなければなりません。
OCNには、セキュリティ対策が25種類もあり、その一部はOCNのADSLや光ファイバーを利用していれば無料で使うことができます。

上の図の赤い枠で囲まれたところが無料で利用できるセキュリティ対策になりますが、例えば、マルウェア不正通信ブロックサービスはマルウェアに感染した端末の通信をOCN側で自動的に遮断してくれるサービスです。
インターネットバンキングの不正送金や、個人情報の流出など、マルウェア感染による危険を軽減してくれるので、安心してインターネットを利用することができます。
電子マネーなどに交換できる「gooポイント」が貯まる!
OCNの中でも意外と知られていない特典が、「gooポイント」が貯まることです。
OCNのADSL・光ファイバー・モバイル通信などを利用すると、gooポイントが貯まって図書カードや電子マネー、楽天スーパーポイントなどに交換できるのですが、実は管理人も1年以上使って解約した後にこの存在を知りました(泣)。

OCN契約のプラン別に付与されるポイント数が決まっており、例えば、OCN 光のプランでは、1ヶ月に40Pが確実に貯まりますが、さらに継続して3年以上利用すると、年数に応じて5〜20ポイントが毎月加算されるので、よりポイントを貯めやすくなります。
gooポイントは、1000P=1000円分としてOCNのインターネットサービスの割引にも使えます。
自動交換の設定をしておけば、gooポイントが1000P貯まると自動的に料金割引されるので便利です。
これからOCNを利用するという方は、インターネット接続サービスやIP電話のほかに、こういったポイントプログラムがあることも知っておくとお得です♪
OCNの評価
OCNは、管理人も引っ越したついでに初期費用無料のキャンペーンを利用して利用したことがあります。
その時利用していたプランは、「OCN フレッツADSL」のモアスペシャル(50M/5M・ドットフォン付き)で、インターネット動画を見ることが多かった管理人には快適なプランでした。
OCNは、IP電話の無料ナンバー表示サービスや、無料で利用できるウイルス対策などセキュリティーに関する特典が多いので、充実したサービスを利用したい方にはお勧めのプロバイダーです。
あと、OCNは、カスタマーセンターに電話をした時も、たらいまわしにされたりせず、とても丁寧で親切でした。さすが国内最大級のNTTグループですよね(*^^*)。
|
OCN 【OCN 光】のキャンペーン確認とお申込は、コチラ。
OCN 【OCN モバイル ONE】のキャンペーン確認とお申込は、コチラ。
参考 : ADSL50Mも12Mも、体感速度は変わらない?
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
|
 |