|
プロバイダー比較 得するADSL・光ファイバーの選び方 > 光ファイバー > ホームページ比較
|
|
|
|
光ファイバー接続サービスを契約すると、ほとんどの場合、標準(無料)でホームページスペース(レンタルサーバー)が付いてきます。
初心者の方からすると、ホームページスペースはどれも同じように思えるかも知れませんが、メールボックスと同じように、プロバイダーによって、容量や保存期間などに違いがあるのです。
なお、プロバイダーによっては、光ファイバーの利用しているコースによって、ホームページスペースの容量に差をつけていたり、ホームページスペースが有料オプション扱いになっている場合もあります。
- 表の見方
- ・ 料金
ホームページスペースの月額利用料です。ほとんどのプロバイダーでは、標準(無料)で付いていますが、中には、有料のところもあります。
・ 容量
ホームページスペースとして利用できる最大容量です。この容量が大きいほど、たくさんのファイル、容量の重たい画像などのファイルをホームページに掲載できるようになります。
・ 容量追加
標準(無料)で利用できるホームページスペースの容量に、有料で追加できるオプションを提供しているプロバイダーもあります。
この部分に「210円/5MB」と書いてある場合には、容量を5MB追加する毎に、毎月210円の料金がかかることを示しています。
・ 最大
一つ上で説明した、ホームページ容量の追加オプションを利用して、何MBまで容量追加が可能なのか、その最大容量を示しています。
この部分に「190MB」と書いてある場合には、容量追加オプションを利用して、最大190MBまでホームページスペースの容量追加ができることを示しています。
・ CGI
ホームページスペースにおいて、CGIプログラム(掲示板やメールフォームなど)が利用できるかどうか、また、プロバイダーから提供されるCGI以外の、自分で作ったものや他人が作ったCGIを利用できるかどうかを示しています。
「△(自作×)」と書いてある場合には、プロバイダーから最初から提供されているCGIプログラム以外は利用できないことを示してします。
・ ブログ
プロバイダーが提供しているブログサービス(簡単に日記やホームページが作れるサービス)で利用できる最大容量を示しています。
ちなみに、1GB=1024MBです。
|
|
|
|
|
|
|
|
|