|

プロバイダー比較 > プロバイダー活用術 > ADSL・光ファイバーの通信速度の測定方法
 |
 |
 |
 |
プロバイダーと契約し、ADSLや光ファイバー を使い始めると、どれくらいの通信速度が出ているのか気になる方は多いと思います。
50.5Mbpsや1Gbpsと言っても、これらはあくまでも最大値ですからね。ほとんどの場合、この最大値を大きく下回る通信速度しか出ません。
そこで、「自分が利用しているADSL・光ファイバーの通信速度を知りたい!」となるわけですが、通信速度の測定サイト(スピードチェックサイト)の中には、マーケティングや営業のために、利用者の住所や使用しているプロバイダーの情報などを収集しているところもあります。
こういったスピードチェックサイトでは、自分の通信速度を測る前に、色々な情報を入力しなければならないので、正直言って面倒です。
ですので、このページでは、自分が利用しているADSL・光ファイバーの通信速度を、何の情報も入力せずに、ボタン一つで「簡単に」測定できるサイトを紹介したいと思います。
Yahoo!BB ADSL Speed Checker (上り・下り速度を測定)
Yahoo!BB が提供している通信速度の測定サービスです。ADSLと名前が付いていますが、光ファイバーの通信速度も測ることができます。
【映像を楽しみながら測定する】の方を選択すると、通信速度の測定に時間がかかるので、【映像なしで測定する】の方を利用すると良いでしょう。
スピードチェック表示 を利用すれば、住所を入力することで、入力した住所の近くでどれくらいの通信速度が出ているのかを確認することもできます。
SPEED TEST (下りの速度を測定)
160Kバイト〜2Mバイトまでの好みのファイルサイズで、ダウンロードの通信速度が測定できるスピードテストです。
1つのファイルをダウンロードした時の速度(下り速度)だけではなく、同時に2つのファイルをダウンロードした場合の通信速度も測定できる点が大きな特徴です。
プロバイダーによっては、単一ファイルのダウンロード速度と、同時に2つのファイルをダウンロードした時に出る通信速度が大きく異なる設定になっていることもあります。
紹介したのは、以上の2つのWebサイトですが、どちらも歴史が古く信頼性が高いので、安心して利用して下さい。
もし、期待していたよりも通信速度が遅かった場合には、NTT局舎の距離が近いならADSL を参考にしてみたり、光ファイバーのメリット&デメリットで紹介しているデメリットに当てはまらないかどうか検討してみることをお勧めします。
…ただ、光ファイバーが必要か慎重に検討でも書いたように、100M〜1Gbps(1000Mbps)の通信速度が必要なコンテンツ(サービス)は、無いに等しい状況なので、あまり通信速度に敏感にならなくても良いと思います(*^^*)。
もし宜しければ、「プロバイダー比較 得するADSL・光ファイバーの選び方」をお友達にもご紹介下さい♪
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
|
 |