|

プロバイダー比較 得するADSL・光ファイバー > Y!mobile ワイモバイル・Wimax ワイマックスとは?
|
高速モバイル(ワイモバイル・Wimax ワイマックス)とは?
|
 |
 |
 |
 |
高速モバイル通信は、 ワイモバイル(旧イー・モバイル)やUQ WiMAX(ワイマックス) の回線を使って提供している「無線インターネット接続サービス」です。

高速モバイル通信サービスは、別途、ADSLや光ファイバーの契約が必要になる無線LAN(ラン)とは違い、携帯電話機やデータ通信カードをパソコンに接続するだけで、「いつでも・どこでもインターネットが利用できる」ため、
・ 社宅や寮に住んでいて、電話回線も光ファイバー回線も引けない。
・ ノートパソコンしか持っていないので、無線ネット接続のみできればいい。
・ 外出先や旅行中など、いつでも・どこでもインターネットを利用したい。
という方には、高速モバイル通信はピッタリの選択となります。
いつでも、どこでも、最大40Mbpsの高速インターネット!
つい数年前までの高速モバイル通信サービスは、ハッキリ言って、通信速度が遅すぎて使い物になりませんでした(笑)。
しかし、2007年3月31日に イーモバイル(現在のワイモバイル)が「最大3.6Mpbsという高速モバイル通信」サービスを格安料金で提供し始めてからは、一気に
へと進化しました。
そしてその後の2007年12月12日にイーモバイルは最大速度を7.2Mbpsへと上げたため、さらに使いやすい高速モバイル通信サービスとなりました。それらの背景もあって、最近ではADSLや光ファイバーの契約をせず、高速モバイル通信サービスのみを利用する人も増えてきています。
なお、かつてのイー・モバイルよりも後に登場した、UQ WiMAX(ワイマックス)のモバイル通信サービスは、下り速度:110Mpbs/上り速度:15.4Mbpsという高速通信を実現しており、急激に契約者が伸びています。

ただ、イー・モバイル(現在のワイモバイル)も、最近では機種によっては最大通信速度が、下り速度:165Mbps/上り速度:25Mbps出るものも登場していますので、決して引けを取りません(笑)。
申込み後に送付される「データ通信カード(USB)」だけで利用できる!
ADSLの初期工事は簡単ですが、光ファイバーの場合には、光ファイバーのメリット&デメリットでも説明したように、初期工事がかなり大掛かりなものとなっていて、申込から利用開始までに、3ヶ月以上も時間がかかってしまうこともあります。
しかし、高速モバイル通信の場合は、申込後に送付されてくるデータ通信カードをパソコン・ノートパソコンに差し込むだけで利用でき、初期工事やケーブルの配線や機器の設定などの必要がなく、楽チンです♪
また、社宅や寮に住んでいて、部屋に電話回線が引かれておらずADSLが利用できない人や、光ファイバー回線の引込が禁止されている部屋に住んでいる方でも、工事・配線が不要な高速モバイル通信を利用すれば、即、解決します。
回線撤去手続きなどは不要なので、引越後もそのまま使える!
ADSLや光ファイバーの場合には、引越をする際には、回線撤去工事や、引越先での初期工事が必要になります。
ですが、高速モバイル通信場合は、サービス提供エリア内であれば、今までと同じデータ通信カードを利用して、そのまま無線インターネット接続を使い続けることができます。
ですので、仕事などの関係で、引越をよくする方や出張が多い方、よく旅行に行く方などは、「いつでも、どこでも、自由にインターネットが利用できる」高速モバイル通信の契約をしておくと、かなり使い勝手が良いでしょう。
携帯電話サービスとのセット契約で基本料金が安くなる!
ワイモバイル(旧イー・モバイル)では、高速モバイル通信だけではなく、携帯電話の音声通話、ADSLサービスも提供しており、高速モバイル通信とセット契約することで、基本料金が安くなります。
とちらの会社も、別途、音声通話の定額プランを契約することで、同じ携帯電話での通話・メールは「24時間無料」となりますので、遠距離中のカップルや、毎月の携帯電話代に悩んでいる方は、両方で契約すれば、もう通話料を気にする必要はありません。
高速モバイル通信の契約で、ノートパソコンをフル活用できる!
ご存知のように、今や、「インターネットに接続されていないパソコンは、ただの箱」と言っても過言ではありません。
例えば、仕事や学校など、主に自宅以外でノートパソコンを利用している人にとっては、公衆無線LANが利用できない地域では、パソコンが「ただのお荷物」になるケースも多いと思います(笑)。
しかし、高速モバイル通信の契約をしていれば、サービスの提供エリア内であれば、いつでも、どこでも高速インターネット接続が利用できますので、わざわざ、公衆無線LAN(スポット)を探す必要はありません。
つまり、あらゆる場面で、ノートパソコンをフル活用できるのです。
以上が高速モバイル通信の主なメリットですが、高速モバイル通信サービスを提供しているプロバイダは、「Y!mobile(ワイモバイル)回線を利用したグループ」と「UQ WiMAX(ワイマックス)回線を利用したグループ」の2つのグループに分けられます。
Ymobile(ワイモバイル)の回線を利用したプロバイダー 一覧
├ Broad
├ Yahoo! WiFi
├ TikiTiki(チキチキ)
└ Y!mobile(ワイモバイル)
UQ WiMAX(ワイマックス)の回線を利用したプロバイダー 一覧
├ BIGLOBE(ビッグローブ) WiMAX (現金プレゼントキャンペーン中)
├ BroadWiMAX

├ UQ WiMAX (商品券プレゼントキャンペーン中)
├ So-net WiMAX (現金プレゼントキャンペーン中)
├ GMOとくとくBB
(現金プレゼントキャンペーン中)
├ DTI WiMAX2+ (現金プレゼントキャンペーン中)
└ TikiTiki(チキチキ) Wimax
この2つの高速モバイル通信サービスには、両者に大きな違い(特徴)がありますので、それを次のページ(ワイモバイル(Y!mobile)とUQ wimax(ワイマックス)の比較)で詳しく説明したいと思います。
参考 : WiMAX(ワイマックス)回線のプロバイダー会社 月額料金を比較
: ミニノートパソコン全員プレゼントとイーモバイル契約の料金比較
: ミニノートPC(Officeソフト付き)+2GBUSBメモリーを無料で貰う!
: 高速モバイル通信が月額3,880円!「hi-ho(ハイホー)」
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
|
 |